分享好友 日语学习首页 频道列表

揭秘日本本土民族绘画:大和绘

翻译写作  2015-04-29 16:412990

平安時代には中国的な主題を描いた唐絵(からえ)に対して、日本の風景や風俗を描いた絵を大和絵とよんだ。

在平安时代,与描绘中国主题的唐绘对应的,便是描绘日本风土人情的大和绘。

とくに月ごとや季ごとの風物を主題とした月次絵(つきなみえ)や四季絵、あるいは日本各地の名所を主題とした名所絵の描かれた屏風(びようぶ)や障子絵の呼称として用いられた。

尤其是以每个月、每个季度的风物为主题的月次绘、四季绘,或是以日本各地名胜为主题的名胜绘,也叫做屏风、拉窗绘。

文献上の初例は10世紀末であるが、9世紀後半にはすでに制作されていたと考えられ、以後平安時代を通じて和歌文学と密接な関係をもちながら発展した。

根据文献记载,首次出现于10世纪末,因此可知9世纪后半期已完全能够制作,之后在整个平安时代,与和歌文学建立起密切的关系并不断发展着。

しかし、鎌倉時代後期に宋元(そうげん)絵画の舶載が盛んになると、これらの輸入された中国画やさらにその画風に倣って日本において制作された新様式の絵画を唐絵とよぶようになり、これに対して大和絵は平安時代以来の伝統的な様式の絵画の総称として用いられるようになる。

不过,由于镰仓时代后期,宋元的舶来画作盛起,进口的中国画以及模仿此画风的日本绘画都被称为唐绘。因此从平安时代以来,大和绘就被作为传统样式绘画的总称。

したがって大和絵は、題材のみならずその画風においても唐絵と区別されたといえる。ついで15世紀に土佐派が興隆して宮廷の画所預(えどころあずかり)の地位を世襲するようになると、大和絵は土佐派の画風として流派的な意味をもつようになった。

所以,大和绘不仅是从题材上,从画风上来说也与唐绘有所区别。直到15世纪,土佐派兴起,宫廷画师的地位成了世袭制,大和绘作为土佐派的画风,有了流派之分。

このような傾向は、16世紀に漢画の流派である狩野(かのう)派が隆盛を誇るに及んで、いっそう助長され、江戸時代には土佐派と住吉派が大和絵を家芸として標榜(ひようぼう)した。

由此,16世纪的汉画流派狩野派发展极尽荣盛,更是如虎添翼。到了江户时代,土佐派与住吉派成为大和绘家传艺术的标榜。

また琳(りん)派や浮世絵も大和絵の伝統のうえに開花したことが指摘できる。江戸末期には復古大和絵派もおこった。このように大和絵の語義は時代によって異なるが、現在では広く日本的な絵画をさすことが多い。

另外,琳派和浮世绘也被指出是传统大和绘开花结果的产物。江户末期,还掀起了复古大和绘派的潮流。如此说来,大和绘的语义历经时代变迁各有不同,然当代而言,多指广泛意义上的日本绘画。

相关推荐

日本文化是以何种形式进入中国的?

用日语读唐诗:李白——望庐山瀑布

查看更多关于【翻译写作】的文章

展开全文
相关推荐
反对 0
举报 0
图文资讯
热门推荐
优选好物
更多推荐文章
更多推荐