日本語には、本来の正しい読み方と会話で発音するときでは、発音のしやすさから本来の読みかたとは異なる読み方をする言葉が多数あります。会話の場合は、特に気にする必要はないですが、うっかりすると、発音のままにパソコンで打ち込んでしまい、該当の言葉が出てこないなんてことも。教えて!gooにはこんな相談が寄せられました。
日语中有许多词,在实际会话中会因为发音方便而发生音变,与原本正确的读法有所不同。对此,谈话时虽然没有必要特别在意,但也会出现这种情况:不一留神在电脑输入时也打成了说话时的发音,于是打不出自己要打的词。日前在“教えて!GOO”上便出现了类似这样的提问。
相談者さんは、「間違った読み方が広まってしまった言葉を教えて下さい」と回答を募っています。正規の読みと発音が異なる言葉として女王(じょうおう) 体育(たいく) 洗濯機(せんたっき) 十個(じゅっこ)くらいしか知らないので、もっと知りたいと話します。
“请告诉我有哪些词的错误念法已经成了普遍现象”,咨询者征集的是对此问题的回答。说是因为对于这些正规读法与实际发音不同的词,自己只知道女王(正:じょおう,误:じょうおう)、体育(正:たいいく,误:たいく)、洗衣机(正:せんたくき,误:せんたっき)、十个(正:じっこ、误:じゅっこ)等屈指可数的几个,所以想要了解更多。
■ 良くある間違えた読み方
■ 经常被读错的词
「雰囲気(ふいんき)は、間違えている人が多い気がします」(momoka0602さん)
“我觉得‘气氛’(日文:雰囲気。正:ふんいき、误:ふいんき)这个词读错的人很多。” (来自网友momoka0602)
「雰囲気を『ふいんき』と言う人が多いなぁって思います。本当は『ふんいき』なのに。私は言いにくくても頑張って『ふんいき』って言い続けてます(笑)」(yume012さん)
“我觉得将‘气氛’念成‘ふいんき’的人好多啊。本来应该念成‘ふんいき’的。虽然不太好发音,不过我还是会继续努力念成‘ふんいき’的。(笑)”(来自网友yume012)
確かに口にする時は「ふいんき」と言ってしまいがちかもしれません。ひらがなで表記してみると、分かりやすいですね。
确实,实际说话时‘气氛’一词可能常被念成“ふいんき”。若用平假名来写就容易理解了。
「1.『凡例』→辞書などでよく使われています。
『ぼんれい』と読む方がいらっしゃいますが、正しくは『はんれい』です。
2.『文言』→法律や各種規定などによく使用されております。
『もんげん』とつい読んでしまいがちですが、正しくは『もんごん』です」(ryuudanさん)
『ぼんれい』と読む方がいらっしゃいますが、正しくは『はんれい』です。
2.『文言』→法律や各種規定などによく使用されております。
『もんげん』とつい読んでしまいがちですが、正しくは『もんごん』です」(ryuudanさん)
“1、‘凡例’→ 常用于字典等处。
虽然有人念成‘ぼんれい’,但‘はんれい’才是正确的。
2、‘文言’ → 常用于法律及各种规定等处。
经常无意中就念成了‘もんげん’,实际上正确的念法是‘もんごん’”(来自网友ryuudan)
虽然有人念成‘ぼんれい’,但‘はんれい’才是正确的。
2、‘文言’ → 常用于法律及各种规定等处。
经常无意中就念成了‘もんげん’,实际上正确的念法是‘もんごん’”(来自网友ryuudan)
こちらも間違いやすい読み方かもしれませんね。一方で読み方は併存している言葉についても回答が寄せられています。
这两个也属于容易读错的词。而另一方面,网友们的回答还提到了一些多种念法并存的词。
■ 両方の読み方が併存している言葉
■ 两种读法并存的词
「早急:さっきゅう、そうきゅう
代替:だいたい、だいがえ
世論:せろん、よろん
音信:いんしん、おんしん
名跡:みょうせき、めいせき
判官:ほうがん、はんがん
自力:じりき、じりょく」(hakkoichiuさん)
代替:だいたい、だいがえ
世論:せろん、よろん
音信:いんしん、おんしん
名跡:みょうせき、めいせき
判官:ほうがん、はんがん
自力:じりき、じりょく」(hakkoichiuさん)
“尽快(日语:早急。读法一:さっきゅう。读法二:そうきゅう)
代替(日语:代替。读法一:だいたい。读法二:だいがえ)
舆论(日语:世論。读法一:せろん。读法二:よろん)
音信(日语:音信。读法一:いんしん。读法二:おんしん)
称号(日语:名跡。读法一:みょうせき。读法二:めいせき)
判官(日语:判官。读法一:ほうがん。读法二:はんがん)
自力(日语:自力。读法一:じりき。读法二:じりょく)”(来自网友hakkoichiu)
代替(日语:代替。读法一:だいたい。读法二:だいがえ)
舆论(日语:世論。读法一:せろん。读法二:よろん)
音信(日语:音信。读法一:いんしん。读法二:おんしん)
称号(日语:名跡。读法一:みょうせき。读法二:めいせき)
判官(日语:判官。读法一:ほうがん。读法二:はんがん)
自力(日语:自力。读法一:じりき。读法二:じりょく)”(来自网友hakkoichiu)
というように、2つの読み方が存在している言葉もあります。こちらは最初に伝えられた言葉が変化して、世の中でも多く使われてるようになり、2つの読み方が使われるようになったのかもしれません。
也有象这样两种读法并存的词。这种情况可能是因为,最初流传下来的词语读音发生了变化,而变化后的读音也渐渐为人们所接受,于是两种读法便同时并存了下来。
「辞書にでているから間違いではない、もしくは辞書にあるから正解、とばかりも言い切れないと思います。(中略)…
“因为是字典中查到的所以不会错,或者说,因为是字典里的(读音)所以就是正确的,我觉得也不能一味如此断言。(中略)…
例えば、最近の辞書には『相殺』を『“そうさつ”とも』と言った具合に認めているものもあります。その辞書によるならば正解でしょうが、漢字検定などでは不正解となるでしょう。(中略)…
例如,最近也有些字典在“相抵(日语:相杀。音:そうさい)”的词条下注明“又读作‘そうさつ’”,以此认可其存在。这样一来,如果以那本字典为准(そうさつ)可能是对的,但若在汉字检定(考试)时就成了错的吧。(中略)…
要は、正解と不正解の線引きをどこでするかと言うことになってきますが、これもまた難しいことです。結論を導くことはできませんが、こういった場で、意見の交換をし、皆が自分の使っている『ことば』について考えていくことは大切なことだと思います」(newesylutisさん)
虽说关键就在于如何划分正误,然而这也并非易事。虽然无法得出结论,但这时大家互相交流、去思考自己所使用的“词语”,我想这是非常重要的。” (来自网友newesylutis)
確かに言葉に正解・不正解をつけるのは難しいことかもしれません。時代と共に言葉も変化し、時代の流れに合わせ、新語も誕生していきます。newesylutisさんが伝えるように、変化していく「ことば」について、考えていくことは大切だと言えそうです。
确实,将词语加以“正”“误”之分或许很难。旧词会与时俱进,新词也会不断出现。正如网友newesylutis所言,可以说对于不断变化的“词语”,至关重要的,就是要不断思考。
查看更多关于【词汇语法】的文章