分享好友 日语资讯首页 频道列表

深度揭秘:书面语与口语为何脱节

出国留学  2014-01-06 11:342920

山口仲美著「日本語の歴史」(岩波新書)は、話し言葉と書き言葉の相互作用を中心に日本語の歴史を取り上げたものである。

山口仲美所著的《日语的历史》以书面语和口语的相互作用为中心,对日语的历史做了一番论述。

書き言葉とはもともと、日常話している言葉=話し言葉をもとに成立するもので、その過程には文字と云うものが介在する。文字が無ければ話した内容を書きとめておくことができないからだ。一方、書き言葉は、話し言葉の単なる繰り返しではない。言葉は話されたものから、書かれたものへと転化する過程において、肯定の変容を蒙るものだ。その変容に、文字というものが深くかかわっている。

书面语产生的基础,原本是日常说话时所用的语言=口头语,文字在这个过程中起到媒介的作用。因为如果没有文字,说话的内容也就无法记载下来。而在另一方面,书面语也并不是简朴地在书面上重复口语,在从口头言说转化到书面记录的过程中,语言发生了肯定程度的改变,文字与这种改变就有深化的联系。

ところで日本人はこの文字の体系というものを、中国の漢字をもとに作り上げた。外国の文字、しかも表音文字ではなく表意文字である漢字をもとにして、日本の書き言葉の体系を作り上げたことから、世界に例を見ないユニークな言語の体系ができあがった。

日本人以中国汉字为基础,形成了书面的文字体系。然而,汉字这种舶来文字并不是表音文字,而是表意文字。日本的书面语体系是以汉字为基础成立的,于是,一种在世界上绝无仅有的独特的语言体系就出现了。

そのユニークさのなかでも横綱格ともいえるものは、書き言葉の話し言葉からの遊離ということだろう。書き言葉の話し言葉からの遊離は、どの言語にも、多かれ少なかれ見られるものだが、日本語の場合には特に甚だしい。日本語の歴史はある意味で、書き言葉と話し言葉の遊離をどのように克服し、それらをどう調和させるかについての、様々な試みの歴史であった、著者はそう言っているようである。

在这些独特性中,数一数二的恐怕当属书面语对口语的游离了。其真实任何一种语言中都多少会存在书面语脱离口语的现象,然而日语却尤其突出。山口仲美认为,在某种意义上,日语的历史就是一个布满着各类尝试的历史,也即怎样克服书面语与口语的游离,怎样调和两者。

江户时期 くずし字

ひと時代前の文章を読むと、殆どが文語で書かれている。文語と言うものは、文章表現のために特化した様式で、普通人が話しているところの話し言葉とは、特别に違っている。語彙の違いばかりでなく、文法上の微妙な違い、そして修辞学的な違いまで、実に手が込んでいる。

阅读前一个时期的文章会发现,其大部分都是由文言写成的。文言是文章表达上的特定形式,它与一般人们口头上的语言有很大差异。不仅遣词上不同,语法上也有微妙差异,以至在修辞上也是相异的,真实是繁琐复杂。

汉文训读体

その結果、現代人が読んでも、なかなかすとんと来ないというか、中には理解を拒むような文章も多い。たとえば西鶴の文章を、今の若い人たちがどこまで理解できるか、誰もが心もとなく思うだろう。日本語における話し言葉と書き言葉の遊離は、ひとつには言語生活の歴史的変化にも要因はあるが、それ以上に日本語が漢字を採用していることに起因する部分が大きい。

其结果就是出现很多晦涩的文章,现代人纵使阅读也难解其意。比如说西鹤的作品,今天的年轻人到底能理解多少,谁也没把握吧。日语中书面语与口语之间这种游离的原因固然与语言生活的历史变迁有关的,但更大的原因则要归于日语对汉字的采用。

漢字というものは言うまでもなく、中国の文字であり、中国人はこの漢字を用いて、書き言葉としての文章を綴った。そして、日本人はこの漢字を文字として採用したのであるが、その場合漢字で書かれた文章もそのまま日本語として読めるような、とんでもない工夫をした。もともと外国語である漢文を、訓読の読み下し分に転化させることで、一種の日本語表現として取り込んでしまったわけである。

大家都明白,汉字本是中国的文字,中国人用汉字写成书面文。于是日本人也把汉字作为自己的文字,为了能原封不动地按日语发音读汉字写成的文章,可谓挖空心事。他们用日语的语序阅读原为外国语言的汉文,如此就把汉文纳入为日语的一种表达形式。

徳川時代の学者が書いた文章には、この読み下しの漢文に近いものが多い。そうした漢文朝の文章は明治、大正と続き、昭和の敗戦に至るまで、官庁の公式文書はもとより、商業新聞の記事にも用いられていた。それ故、書き言葉と話し言葉の遊離は、日本語の歴史の中で特别に深い根をもっているのである。

德川时期的学者写了很多这类训读的汉文。这些汉文体文章持续到明治、大正时期,以至到了战败前的昭和时期,不仅政府的正式公文,商业报纸的报道也一直在采用汉文训读文。因此,书面语与口语的游离在日语的历史中真实是根深蒂固。

候文体,御献纳被成下,有難受領仕侯也读作ご献納成しくだされ、在り難い受け取り仕(つかまつ)り候(そうろう)なり,现代文意为ご献納なさってくだされ、在り難く受け取りいたします

 

漢文的な日本語表現に比べると、西鶴の文章はまた独特の難しさがある。これもまた決して話し言葉をそのまま書き取ったものではない。話し言葉とは次元の異なった独自の文章の体系をなしている。書き言葉固有のレトリックが、そこでは横溢しているのである。

与汉文体的日语表达相比,西鹤文章的复杂还有独特之处,它绝非原封不动地将口语付诸于书面,而是形成了与口语完全相异的独特文章体系,书面语本身所固有的修辞在其中展示无遗。

日语在线翻译网

查看更多关于【出国留学】的文章

展开全文
相关推荐
反对 0
举报 0
评论 0
图文资讯
热门推荐
优选好物
更多推荐文章
更多推荐